<【カトラリーの整理と収納。】>
我が家のカトラリー、全部出して並べてみました。

まずフォーク。
右側が主にデザート用。3本あるのは、お客さん用も兼ねているからです。
真ん中はディナーフォーク。
左は以前よくデザート用に使っていたものですが、最近全く出番がない。
ということで、この2本は「あまり出番がない器入れ」に移動させます。

木のスプーン。
右が箸で取りにくいお惣菜など用、真ん中はカレーやシチューなど、
左はチャーハンなど用です。

ステンレススプーン。
左の2組はヨーグルトやアイスなど、
真ん中の大きいのは、ほとんど調理用になっています。
右端のは夫が独身時代から持っているもの。
ほとんど使わないので「あまり出番がない器入れ」へ。

箸。
2膳の無印のお箸がメイン。
右端のは夫が記念にもらってきたもの。ときどき使うので移動はなし。
器の整理は、「あまり出番がない器入れ」でしばらく様子を見て、
ずっと出番がないな、と思ったら
今度は「出番がないもの入れ」(こちらは器だけでなく色々)に移します。
そしてさらに様子をみて手放すかどうかを決めます。

そして、普段使う収納場所は、出番があるものばかりにしておきます。
そうすると、入れる量が少なくなり、見やすく取り出しやすくなるんです。
さらに、一番使うモノを手前にしておくと、もっと使いやすく。
ときどき見直して点検することも大事ですね。
私のオリジナルカリキュラム「整理収納」レッスンを受けてみませんか?
我が家をご案内し、すぐご自宅で実践できる方法をお伝えしています。
9月のレッスン受付中です。日程はご相談くださいね。
「整理収納」レッスンの詳しい内容は ⇒ コチラ
レッスンお申込み・お問い合わせ、その他ご質問などは ⇒ コチラ
ランキング参加中。
よろしかったら応援のクリックをお願いします♪
更新の励みになります~。
↓

にほんブログ村
instagramはコチラ↓


まずフォーク。
右側が主にデザート用。3本あるのは、お客さん用も兼ねているからです。
真ん中はディナーフォーク。
左は以前よくデザート用に使っていたものですが、最近全く出番がない。
ということで、この2本は「あまり出番がない器入れ」に移動させます。

木のスプーン。
右が箸で取りにくいお惣菜など用、真ん中はカレーやシチューなど、
左はチャーハンなど用です。

ステンレススプーン。
左の2組はヨーグルトやアイスなど、
真ん中の大きいのは、ほとんど調理用になっています。
右端のは夫が独身時代から持っているもの。
ほとんど使わないので「あまり出番がない器入れ」へ。

箸。
2膳の無印のお箸がメイン。
右端のは夫が記念にもらってきたもの。ときどき使うので移動はなし。
器の整理は、「あまり出番がない器入れ」でしばらく様子を見て、
ずっと出番がないな、と思ったら
今度は「出番がないもの入れ」(こちらは器だけでなく色々)に移します。
そしてさらに様子をみて手放すかどうかを決めます。

そして、普段使う収納場所は、出番があるものばかりにしておきます。
そうすると、入れる量が少なくなり、見やすく取り出しやすくなるんです。
さらに、一番使うモノを手前にしておくと、もっと使いやすく。
ときどき見直して点検することも大事ですね。
私のオリジナルカリキュラム「整理収納」レッスンを受けてみませんか?
我が家をご案内し、すぐご自宅で実践できる方法をお伝えしています。
9月のレッスン受付中です。日程はご相談くださいね。
「整理収納」レッスンの詳しい内容は ⇒ コチラ
レッスンお申込み・お問い合わせ、その他ご質問などは ⇒ コチラ
ランキング参加中。
よろしかったら応援のクリックをお願いします♪
更新の励みになります~。
↓

にほんブログ村
instagramはコチラ↓

■
[PR]
by linenstyle-more
| 2015-08-24 11:25
| 整理と収納+楽家事のこと