<【メガネ生活は、問題いろいろ…。】>
強い近視なので、メガネとコンタクトレンズを併用しています。
ちょっとお出かけってときはコンタクト、
家にいるときやその辺行くときはメガネって感じで。
そして、めっきり老眼が進み、さらに不自由になっているわけです。
コンタクトのときは、ただシニアグラスを掛ければすみます。
でも、メガネのときは…?
ということで、少し前に遠近両用をつくりました。

これで解決! と思ったのですが、そうはいきませんでした(T_T)
遠近両用レンズは、グラデーション状に上部が遠くが見えて、
下に行くにつれ近くが見やすいようになっています。
これがもう疲れて疲れて。
初めは慣れないからかなーと思い、しばらくは辛抱して掛けていたんですが、
全然慣れない。
どこを見ても焦点がビシッと合っていない感があるのです。
こりゃダメだ~と諦め、別の方法を考えました。
色々調べて、こんなものを買ってみました。

クリップオン式のシニアグラス。

メガネに引っかけます。
なかなか良いかも~~。

跳ね上げることもできるので、ちょっと遠くが見たいときはこうして。
ただ、このグラスの欠点は重いこと。
長時間は厳しいです。
でも普段の生活ではまずますといった感じ。
実はこれからメガネ中心に移行しようかなーと考えていて。
コンタクトは必要なとき(美容室に行くとか? すんごくオシャレしたいとか?)
に絞ろうかと思っています。
電車の中などで本を読みたいので、
近視メガネの上からでも違和感なく掛けられるシニアグラスが、
必需品になりそうです。
ほんとは近視メガネの上から普通のシニアグラスを掛けるのが
一番楽なんだけど、
メガネをダブルでしている人が電車に乗っていたら、ヘンでしょ?
長々と些末なハナシで失礼しました…。
お問い合わせなどは ⇒ 【★】
レッスンの詳しい内容は ⇒ ★
自宅レッスンは8月末までお休みをいただきます。
ちょっとお出かけってときはコンタクト、
家にいるときやその辺行くときはメガネって感じで。
そして、めっきり老眼が進み、さらに不自由になっているわけです。
コンタクトのときは、ただシニアグラスを掛ければすみます。
でも、メガネのときは…?
ということで、少し前に遠近両用をつくりました。

これで解決! と思ったのですが、そうはいきませんでした(T_T)
遠近両用レンズは、グラデーション状に上部が遠くが見えて、
下に行くにつれ近くが見やすいようになっています。
これがもう疲れて疲れて。
初めは慣れないからかなーと思い、しばらくは辛抱して掛けていたんですが、
全然慣れない。
どこを見ても焦点がビシッと合っていない感があるのです。
こりゃダメだ~と諦め、別の方法を考えました。
色々調べて、こんなものを買ってみました。

クリップオン式のシニアグラス。

メガネに引っかけます。
なかなか良いかも~~。

跳ね上げることもできるので、ちょっと遠くが見たいときはこうして。
ただ、このグラスの欠点は重いこと。
長時間は厳しいです。
でも普段の生活ではまずますといった感じ。
実はこれからメガネ中心に移行しようかなーと考えていて。
コンタクトは必要なとき(美容室に行くとか? すんごくオシャレしたいとか?)
に絞ろうかと思っています。
電車の中などで本を読みたいので、
近視メガネの上からでも違和感なく掛けられるシニアグラスが、
必需品になりそうです。
ほんとは近視メガネの上から普通のシニアグラスを掛けるのが
一番楽なんだけど、
メガネをダブルでしている人が電車に乗っていたら、ヘンでしょ?
長々と些末なハナシで失礼しました…。
トラコミュ シンプルライフ |
トラコミュ 暮らしを楽しむ |
お問い合わせなどは ⇒ 【★】
レッスンの詳しい内容は ⇒ ★
自宅レッスンは8月末までお休みをいただきます。
よろしかったら応援のクリックをお願いします♪
更新の励みになります~。
↓
にほんブログ村
Instagram ↓
きまぐれに更新中~♡
on a windy day↓
■
[PR]
by linenstyle-more
| 2016-06-10 11:33
| 日々の暮らしのこと